- 春季新書推薦,本期著重於揚聲器設計與音樂鑑賞的部份,若大部分的人都覺得有購入必要可以擬入預購書單當中。
高品位スピーカーシステム―シミュレーションと測定で完全製作! (単行本) / 新井 悠一 (著)
Review
- スピーカー設計に必須の測定技術に焦点を当てた本。主にPCを使ってインピーダンス特性やTSパラメーターなどを測定する技術を紹介。ネット上で入手できる様々なソフトウエアが複数紹介されており、スピーカーの測定に必要な知識がほとんど網羅されている。自作で理論的な裏づけが欲しい人には必須の書物。
位相反転型エンクロージャの設計法―バスレフ型スピーカの研究 (単行本) /
田中 和成 (著)
Review
- バスレフ型スピーカーにだけ焦点を当てた理論的な本。数式が多くとっつきにくく感じるかもしれないが、かなり詳しく解説されているので、中級者であれば読みこなすことが可能だろう。
原点回帰 オーディオセッティング&メンテナンス ~知っておきたい100のポイント (単行本(ソフトカバー))/
佐藤 浩義 (著)
Review
- 前作原点回帰の続編。佐藤浩義氏の著作。 主にスピーカーのセッティングに紙面の半分ぐらいを割き、残りは機器のセッティングやメンテナンスに焦点を当てています。オーディオの使いこなしは人によって様々であるが、ここまで細かく書かれた本は他にないだろう。
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 基礎編 SpecialEdition 1 (ムック)/
長岡 鉄男 (著)
Review
- 長岡鉄男是日本已故的揚聲器設計、音樂鑑賞大師。其作品無私地公開設計細節與製作方法,並熱心地與同好在雜誌及討論各項設計上遭遇的問題,個人認為是音響界的駭客級人物。電子聲學向來是研究室比較欠缺的一塊領域,擴充這些額外的知識對於建構完整的聆聽空間也不無幫助,如有購書預算的話應該添購整套長岡鉄男的著作。設計圖籍的部份共有三本精裝特別版,其餘的著作可以由鍊結上依需求來購買,另外揚聲器擺位與室型搭配的論述在其他本著作當中也有其經驗的分析,可作為設計時的參考之一。
沒有留言:
張貼留言